皇室や王室の方々が正装で身につけるタスキのようなものは、実は大切な意味を持っています。
右肩から掛けるか、左肩から掛けるかによって、その意味合いが変わってくるのです。
今回は、そのタスキの意味と、右肩と左肩の違いについて詳しく解説していきます。
皇室・王室の正装で掛けるタスキの正式名称は「大綬章」
- タスキのようなものの正式名称は「大綬章(だいじゅしょう)」
- 勲章の一種で、最高位の勲章を表す
- 絹やビロードなどの素材で作られている
皇室や王室の方々が正装で身につけるタスキのようなものは、正式には「大綬章(だいじゅしょう)」と呼ばれています。
大綬章は勲章の一種で、最高位の勲章を表すものです。
絹やビロードなどの高級な素材で作られており、その美しさと格式の高さを感じさせます。
大綬章は、授与される人の功績や地位によって、デザインや色が異なります。
例えば、日本の皇室では、天皇陛下は黄色、皇后陛下は白色、皇太子殿下は赤色の大綬章を身につけられます。
一方、イギリスの王室では、エリザベス女王は青色、チャールズ皇太子は緑色の大綬章を身につけられています。
大綬章を右肩から掛ける場合は自国の最高位の勲章を表す
- 右肩から掛ける大綬章は、自国の最高位の勲章を表す
- 日本の皇室では、天皇陛下のみが右肩から掛ける
- イギリスの王室では、エリザベス女王が右肩から掛ける
大綬章を右肩から掛ける場合は、その国の最高位の勲章を表します。
日本の皇室では、天皇陛下のみが右肩から大綬章を掛けられます。
これは、天皇陛下が日本国の象徴であり、最高位の地位にあることを示しています。
同様に、イギリスの王室では、エリザベス女王が右肩から大綬章を掛けられます。
エリザベス女王はイギリスの国家元首であり、最高位の地位にあるため、右肩から大綬章を掛けられるのです。
その他の王室メンバーは、左肩から大綬章を掛けます。
大綬章を左肩から掛ける場合は外国から授与された勲章を表す
- 左肩から掛ける大綬章は、外国から授与された勲章を表す
- 外国訪問時や国際的な儀式の際に身につける
- 日本の皇室では、皇后陛下や皇太子殿下が左肩から掛ける
大綬章を左肩から掛ける場合は、外国から授与された勲章を表します。
皇室や王室の方々が外国を訪問する際や、国際的な儀式に出席する際に、その国から勲章を授与されることがあります。
その際、授与された勲章を左肩から掛けて身につけるのです。
日本の皇室では、皇后陛下や皇太子殿下が外国訪問の際に、訪問先の国から勲章を授与されることがあります。
その際、授与された勲章を左肩から掛けて身につけられます。
これは、日本と訪問先の国との友好関係を示すとともに、皇后陛下や皇太子殿下の国際的な地位を表しています。
大綬章の色やデザインにも意味がある
- 大綬章の色やデザインは、授与される人の地位や功績によって異なる
- 日本の皇室では、天皇陛下は黄色、皇后陛下は白色、皇太子殿下は赤色
- イギリスの王室では、エリザベス女王は青色、チャールズ皇太子は緑色
大綬章の色やデザインにも、それぞれ意味があります。
日本の皇室では、天皇陛下は黄色、皇后陛下は白色、皇太子殿下は赤色の大綬章を身につけられます。
黄色は太陽を、白色は純粋さを、赤色は情熱を表しているとされています。
イギリスの王室では、エリザベス女王は青色、チャールズ皇太子は緑色の大綬章を身につけられています。
青色は忠誠や真実を、緑色は希望や再生を表しているとされています。
このように、大綬章の色やデザインには、その国の文化や価値観が反映されているのです。
大綬章は他の勲章と組み合わせて身につけることもある
- 大綬章と他の勲章を組み合わせて身につけることもある
- 勲章の組み合わせには、一定のルールがある
- 勲章の種類や数は、その人の功績や地位を表す
大綬章は、他の勲章と組み合わせて身につけることもあります。
例えば、日本の皇室では、天皇陛下は大綬章と菊花章を組み合わせて身につけられることがあります。
菊花章は、天皇陛下の象徴である菊の紋章をあしらった勲章です。
勲章の組み合わせには、一定のルールがあります。
勲章の種類や数は、その人の功績や地位を表しています。
例えば、イギリスの王室では、エリザベス女王は大綬章と他の勲章を合わせて、最大で15個の勲章を身につけられることがあります。
これは、エリザベス女王の長年にわたる功績と、イギリス国家元首としての地位を表しているのです。
大綬章は国家的な儀式や式典で身につける
- 大綬章は、国家的な儀式や式典で身につける
- 即位式や戴冠式、国会開会式など、重要な儀式で身につける
- 大綬章を身につけることで、儀式の格式の高さを示す
大綬章は、国家的な儀式や式典で身につけられます。
日本の皇室では、即位式や国会開会式など、国家的に重要な儀式で大綬章が身につけられます。
イギリスの王室では、戴冠式や議会開会式など、王室の格式を示す儀式で大綬章が身につけられます。
大綬章を身につけることで、儀式の格式の高さを示すとともに、皇室や王室の権威を示すことができます。
また、大綬章を授与された人が身につけることで、その人の功績や地位を称えることにもつながります。
このように、大綬章は国家的な儀式や式典において、重要な役割を果たしているのです。
大綬章から学ぶ皇室・王室の伝統と格式
皇室や王室の方々が身につける大綬章は、単なる装飾品ではありません。
大綬章には、その国の歴史や文化、価値観が凝縮されています。
右肩から掛けるか左肩から掛けるかによって、その意味合いが変わってくるのも、皇室や王室ならではの伝統と格式を表しているのです。
私たち一般の人々にとって、大綬章は馴染みのないものかもしれません。
しかし、大綬章に込められた意味を知ることで、皇室や王室の伝統と格式に触れることができます。
また、大綬章を通して、その国の歴史や文化について学ぶこともできるでしょう。
皇室や王室の方々が身につける大綬章には、そんな奥深い魅力があるのです。
コメント